東京UAEセンター  Tokyo UAE Center

きらない子宮筋腫・子宮腺筋症治療のホームページの英語バージョンができましたのでリンクしておきます。

タイトルをクリックすると移動します。

実はまだ完成していません。

少しずつ作っていこうと思います。

技(わざ)は盗むものか?

いいえ、ちがいます。

よく、調理人の修行時代に『技は盗むものであって、鍋の片隅に残ったソースをなめてみて研究したものだ。』、などというエピソードがありがちです。
とかく技ともなると徒弟制度やら上下関係やらで一人前になるまで血と汗の涙ぐましい努力が語られがちです。
『技は教えてもらうものではない。師匠から盗むものだ。』
という声があることは否定しません。

幸い、私はこのような環境とは無縁で、実に合理的にUAEを含む、IVR、血管撮影技術を習得しました。
合理的に、患者さんに最小限の侵襲でもちろん短時間に手技を終了させることを学びました。
もちろんカテーテル治療を専門とする放射科医の指導もありましたが、(それが大きな比重を占めていることはもちろんです。)外科、内科、婦人科医との日頃のコンタクトが無視できないほど大きかったといえます。

たとえば動注リザーバーの植え込み術は皮膚を切開し、ポートを皮下に固定します。小さな外科手術です。切るからには出血があるのですが、どうすれば出血が少なくてすむか、どうすればポートを固定できるか、皮下の剥離をどのようにすればいいのかなどは外科医から学びました。

カテーテルには押す、引く、右に回す、左に回す、とこの組み合わせしかありません。(ガイドワイヤーも同じです。)
ガイドワイヤーは金属でできているのでカテーテルから出る瞬間は針のように突き通す力があります。どうやってガイドワイヤーを安全にカテーテルから出せばいいのでしょうか?

ガイドワイヤーをカテーテルから出さないで、ガイドワイヤーを固定したままカテーテルを引き戻せばいいのです。そうすればガイドワイヤーはカテーテルから出ますね。

こんなことは基本中の基本です。

何度挿入を試みても目的とする血管に入らないのは腕が悪いのではなくてカテーテル(もしくはガイドワイヤー)の形状が合わないのです。 人間は面白いもので入らなければ何とか入れようとして時間を浪費します。撤退することがなかなかできないものなのです。カテーテル(もしくはガイドワイヤー)の形状が合わないならいくらやっても入りませんのでカテーテルやガイドワイヤーを交換するとか形状を変えるとかしないといけません。

穿刺もそうです。 大腿動脈を針で穿刺する。ところが血管に当たらない。 おかしい?と思ってもう一度穿刺する。 やっぱり当たらない。 首をかしげる。 もう一度、、。

何度やっても血管には当たりません。 穿刺した場所には血管が走っていないからです。
穿刺する部位を変えるか穿刺の角度を変えるかしないと血管には当たりません。
採血も同じです。

最近はライブ中継といって心臓カテーテルのライブが行われています。 もちろん心臓の血管内の操作がメインだと思います。

でも私は名人といわれる術者の“穿刺”を見てみたいです。

案外“穿刺”の場面は省略されているかもしれません。

指導医は技をなす基本をしっかりと伝えなくてはいけませんね。

鍋についたソースの作り方の素材の配合は教えてあげればいいのです。 

UAEライブ

ネットが発達したおかげで今までは決してみることができなかった手術や医療技術を見ることができるようになりました。
特に放射線科の分野はモニターを利用するので画像を転送と言う手段によって配信できます。
2003年、葉山ハートセンター時代に科学医療フロンティアという番組を作成しました。
サイエンスチャンネルというところからの依頼でした。
UAEのライブが収録されています。
私はありのままを映すように頼みました。それから穿刺の部分も映すようにと。
実はこの穿刺が意外と難しいのです。心理的なプレッシャーがあるのです。
穿刺が成功したら手技の半分は終わったと思って差し支えありません。

UAE後の感染と筋腫排泄

UAEで一番嫌なのは感染です。 感染する可能性が1-2%ありますよ。と患者さんに説明するとやっぱり心配するでしょう。
でも多数の経験から感染する場合とそうでない場合がはっきりとわかってきました。

粘膜下筋腫、もしくは粘膜にちょっと顔を出している筋層内筋腫が感染する場合があります。
逆に言えばしょう膜下筋腫、粘膜面に顔を出していない筋層内筋腫は感染しません。

というのは、そもそも子宮粘膜というところは外陰部と交通があるので細菌がいるのです。
粘膜下筋腫、粘膜面に顔を出している筋層内のUAEは無菌的操作でないということになります。
小さな粘膜下筋腫、たとえば径3-4cmの粘膜下筋腫ならば感染症状なしに排泄されることが多いのです。粘膜面に顔を出していても径6cmまでなら排泄されて感染症状はきたさないことがわかってきました。

要するに、筋腫が粘膜面に顔を出しているか否か。 顔を出している筋腫は何センチあるのか。
UAE前のMRIでここを見極めます。

それから患者さんが分娩の経験があるかどうかです。 子供を産んでいると子宮口が開きやすいので筋腫もつっかかえることなく排泄されます。

つっかかえるとことをsloughingと呼んでいます。sloughingをきたすと子宮につっぺができて内部で細菌が繁殖してしまいます。sloughingを来たさなければドレナージされて細菌は子宮の外に流されるので感染を来たしません。

6cm以下なら子供を産んでいようがいまいがsloughingをきたしません。
子供を産んでいる人、つまり経産婦であれば10cmまでが安全圏です。

でも超音波だけでの判断は禁物です。 超音波で12cmあると言われてもMRIで正確に計測すれば10cmだったと言うこともあるのです。また超音波で9cmといわれてもMRIでは10cmを超えていることもあります。

超音波とMRIのどちらが正確なのでしょうか?

もちろんMRIです。

ところで筋腫の排泄には大きく分けて3つの排泄形式があることがわかってきました。

UAE後の痛み

UAE直後から、虚血による強い疼痛が出現します。 この強い疼痛をうまくコントロールする秘訣は
痛みが出る前に強力な鎮痛を行うことなのです。 強い疼痛は通常6-7時間続きます。 そのためこの時間帯は強力な鎮痛を行います。その後、疼痛は弱まり翌日にはちょっと強めの生理痛程度になります。 48時間たてば軽い痛みとか引きつる程度までになります。

でも塞栓された筋腫には炎症が起きています。 この炎症が治まるのがおおよそ1週間です。

実はこの炎症に振動はあまりよくありません。 車の振動、電車の振動で痛みがぶり返すことがあります。 このときは座薬を使用して静かに横になっていれば痛みは治まります。

UAE近況

本日は午前中に無事3症例のUAEを施行しました。いずれも透視時間は10分以内でした。
患者さんは皆40代の方でしたが、卵巣への被曝には注意を払わなくてはいけません。
血管撮影装置も最新の機種で、目の前のモニターに透視時間、被曝線量がリアルタイムで表示されます。一昔前の機種とは格段の差がありますね。手術台の高さや位置、透視の角度など自ら操作をしています。
スタッフも治療の流れに慣れてきたようでとてもてきぱきとやってくれます。
UAE後の痛みのコントロールも病棟スタッフが慣れてきたようで今日の患者さんはどなたもほとんど痛みを訴えないくらいでした。UAEを行った日は万が一の時に備えて病院当直をしています。
病棟のチェックがひと段落したら読影業務です。

UAE近況

府中恵仁会病院に赴任して3週間ですが、7症例のUAEを施行することができました。アモルクリニックも7症例行いましたので5月は14症例でした。府中恵仁会病院ではどの患者さんもUAE後48時間で元気に退院されました。塞栓効果の判定(造影MRIで行います。)はUAE後1ヶ月です。
明日も3症例を行います。