子宮筋腫に対する腹腔鏡下核出術とUAEの術後再治療に関する比較検討

http://www.jvir.org/article/S1051-0443(11)01745-3/fulltext

Retrospective comparative analysis of reintervention rates after laparoscopic myomectomy vs. uterine artery embolization in the treatment of symptomatic uterine fibroids


Campe et al. Radiology, Massachusetts General Hospital, Boston, MA


2012 SIR: 2012年3月にサンフランシスコで行われた米国Interventional Radiology学会より


ボストン、マサチューセッツ総合病院で行われたUAEと腹腔鏡下核出術(LM)との術後再治療に関して比較検討したというもの。

UAEは50例(44.6±7.2才)、LMは26例(41±6.1才)。経過観察期間はUAE552±409日。LMは482±411日。



術後妊娠:UAE1例(2.4%)、LM3例(11.5%)。

再治療:UAE5例(10%)LM1例(3.8%)

UAE後の再治療5例の内訳は大きさに関するもの4例、持続する子宮出血1例。

再治療の内容は子宮全摘4例、再UAE1例、子宮内膜焼杓術1例。





まず、米国を代表する超有名病院であるマサチューセッツ総合病院ではUAEが行われているということです。UAE後の妊娠が1例あり、50例中1例なら2%のはずが、2.4%となっていることから、妊娠しない閉経後の患者さんにもUAEが行われたということ。(最高齢は51.8歳)。UAEは37歳以上に行われている、にもかかわらず妊娠例があるということ。UAE後に持続する子宮出血に対しては再UAEと子宮内膜焼杓術が行われたということ。


UAE後の再治療の80%が大きさに関するもので、これは縮小が十分でなかったということ。この演題の結論に-UAEの適応の検討が必要である。-と述べられているようにあまりに大きな筋腫の場合はUAEの適応からはずした方が成績向上するということです。再治療率はUAEの方が多いのですが統計的な差は認められなかったということです。

私は抄録しか読んでいませんが、この学会には北米からはマサチューセッツ総合病院以外からはニューヨーク大学、ジョージタウン大学、ブリテイッシュコロンビア大学といった有名大学の病院から演題が出ており、UAEの適応、塞栓のエンドポイント(さじかけん)、手技の上達方法といった内容であり、UAEは有効だったとかUAEを行ったらこんな合併症が起きたという演題はもはやなくなっています。

UAEは成熟期になっていると考えます。